ブラタモリ「神戸はなぜ1300年も良港なのか?」でふと考えた。
今晩、NHKでブラタモリが放映されます。
NHK超人気テレビ番組『ブラタモリ』、神戸が2週連続で取り上げられると
今月初め頃にSNSで目にしました。
とっても楽しみです。
そこでブラタモリが放映される事による街の経済効果について、
少し調べてみました。そこで目にしたこの記事。
地方自治体がタモリを神と崇めるNHK人気番組『ブラタモリ』効果
もうね、すごいですね、必死ですね笑
神戸もタモさんにあやかって、人がたくさん訪れて、
書庫バー にも人がたくさん来てくれたらいいなぁと思います。
街の魅力は人でしたって観光PRしてたりしますが、
神戸市の苦しいキャッチコピーは神戸の観光資源の乏しさを物語っていると思います。
厳密には、「観光資源の偏り」なのかなと思います。
ブラタモリがすごいと思う点は、そのタレント力、人気の高さはもちろんなのですが、
昔ながらの歴史旅と、程よい地元人とのふれあい、若手アナウンサーと一緒に楽しく街を歩く
たったこれだけの構成だけで目を惹き付けるのです。
ゆるキャラや、戦国武将、自虐的なプロモーションビデオで話題性第一主義の
広告代理店にぶら下がった、地方自治体の観光PRとは違うアプローチで、街の魅力を引き出しています。
近年の政治や政策は短期的な成果を求めすぎるあまりに、
何十年、何百年、もしかすると何千年かけて育まれてきた、
日本古来からのそれぞれの街もつ資源に目を向けてつつ、
新たな戦略を立てるとしたら、
短期的で奇抜な広報戦略ではなく、
隣の芝生を見てすぐに青い芝を買ってくるのではなく、
まず土を肥やして、生えた草花を大切に育てる教育だったりに時間をかける
そんな辛抱強い姿勢が必要なのではないかなと思います。
そんな時代になってきたように思います。
神戸市オンライン広報
http://www.city.kobe.lg.jp/information/public/online/buratamori/index.html
ブラタモリ ウェブサイト